会社概要
- HOME
- 会社概要

社会の一隅を照らす、
100年続く企業を目指して
橋や道路や堤防など、その一部が欠けると全体として機能を十分に果たさなくなる社会インフラ。
創業以来58年、小さな部分を丁寧に仕上げていく、その努力の積み重ねが価値ある社会インフラを創り出す・・・ そう信じて、私たちは誇りをもって日々新たに仕事をし、社会貢献の一翼を担うべく、100年企業を目指しています。
これからは、建設による価値創造と持続可能な社会(SDGs)の両立を目指す「社会の一隅を照らす」存在でいたいと願います。

会社概要
会社名 | 国土工営コンサルタンツ株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 石原 元 |
資本金 | 10,000千円 |
業務内容 |
|
株主 | ERIホールディングス株式会社(スタンダード市場) https://www.h-eri.co.jp/ |
組織図 | ![]() |
本社所在地 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目6-14 TEL:06-6195-3991(代表) FAX:06-6990-2222 最寄駅 地下鉄御堂筋線 西中島南方駅 7分 阪急京都線 南方駅 7分 |
---|---|
地 図 |
|
構造技術 事業部 所在地 |
〒577-0012 大阪府東大阪市長田東3-2-27 TEL:06-6748-8880 FAX:06-6748-8887 |
---|---|
地 図 |
|
BIM事業部 所在地 |
<兵庫事業所> 〒659-0067 兵庫県芦屋市茶屋之町2-21 メイピース芦屋901号 TEL:0797-80-7745 FAX:0797-80-7602 <東京事業所> 〒107-0062 東京都港区南青山3丁目1番31号 2階 (グループ会社:株式会社ERIソリューション共同オフィス) TEL:03-6432-9993 |
---|---|
地 図 |
<兵庫事業所>
<東京事業所>
|
2025年9月1日に事業統合しました。
沿革 – 国土工営コンサルタンツ株式会社
昭和42年3月.19 | 最初に登録を受けた年月日 |
---|---|
昭和42年3月 | 大阪市浪速区大国町1丁目62番地に於いて資本金1,500千円にて創立 |
昭和43年6月 | 資本金2,000千円に変更 |
昭和45年7月 | 資本金3,500千円に変更 |
昭和45年7月 | 大阪市浪速区大国町1丁目62番地から 大阪市浪速区敷津町1丁目123番地に住所を移転する |
昭和48年1月1 | 資本金6,000千円に変更 |
昭和51年7月 | 資本金12,000千円に変更 |
昭和55年1月2 | 住居表示実施により大阪市浪速区敷津町1丁目123番地から 大阪市浪速区敷津西1丁目1番16号に変更 |
昭和57年2月 | 資本金30,000千円に変更 |
平成1年10月 | 大阪市浪速区敷津西1丁目1番16号から 大阪市中央区北久宝寺町4丁目3番5号に住所を移転する |
平成22年4月 | 大阪市中央区北久宝寺町4丁目3番5号から 大阪市東淀川区東中島1丁目6番14号に住所を移転する |
平成27年5月 | 資本金75,000千円に変更 |
平成30年7月 | 資本金10,000千円に変更 |
令和6年6月 | ERIグループ会社の一員となる |
令和7年9月 | 株式会社花田設計事務所、株式会社構造総合技術研究所と三社統合 |
沿革 – 株式会社花田設計事務所
昭和59年12月22日 | 大阪府大東市に有限会社として設立 |
---|---|
平成元年3月 | 奈良県五條市に本店移転 |
平成27年1月 | 奈良県五條市から兵庫県芦屋市に本店移転 |
平成27年1月 | 花田正勝から花田義勝へ代表取締役の交代 花田正勝は取締役会長(顧問)に就任 |
平成27年5月 | 3Dモデリング協力会社と業務提携(チーム立上) |
平成27年6月 | 3D-CAD導入(Plant3D Revit Inventor Navisworks ) |
平成28年5月 | 業務拡大により芦屋市呉川町から芦屋市茶屋之町へ本店移転 |
平成30年4月 | 点群モデリングソフト:infipoints導入 点群モデリング事業開始 |
平成30年5月 | Leica製3Dスキャナー: BLK360導入 3Dレーザー測量事業開始 |
平成30年8月 | VR事業開始 |
令和元年12月 | Matterport 導入 |
令和2年1月 | 資本金300万円から1,000万円に増資 |
令和2年2月 | Hololens2導入 |
令和2年7月 | FARO製3Dスキャナー:FocusS Plus 150導入 |
令和3年2月 | 有限会社花田設計事務所100%子会社の株式会社DxRを設立 ※R4/11月に吸収合併 |
令和3年8月 | 千葉商科大学政策情報学部との包括的連携協定を締結 |
令和6年12月 | 株式会社へ商号変更 |
令和7年1月 | ERIグループの一員となる |
令和7年2月 | 東京支店開設 |
令和7年9月 | 三社統合により国土工営コンサルタンツ株式会社BIM事業部となる |
沿革 – 株式会社構造総合技術研究所
昭和61年1月 | 設立 |
---|---|
平成2年3月 | 一級建築士事務所登録 |
平成13年4月 | ソフトコアリング協会加盟、技術者資格取得 |
平成16年6月 | iTECS技術協会加盟、技術者資格取得 |
平成18年4月 | 道路橋点検士技術研修会修了者資格取得 |
平成21年4月 | コンクリート強度測定技術者資格取得 |
平成21年10月 | 配筋探査技術者資格取得 |
平成24年3月 | 日本赤外線サーモグラフィ協会マスターコース(レベル1)技術者資格取得 |
平成24年10月 | 赤外線サーモグラフィ試験技術者資格取得 |
平成27年10月 | 道路橋点検士技術研修会修了者資格取得 |
平成28年4月 | iTECS技術協会専門技術者資格(レベルⅡ)取得 |
令和元年5月 | ERIグループ加盟 |
令和7年3月 | RCCM(鋼構造およびコンクリート)技術者資格取得 |
令和7年4月 | 二等無人航空機操縦士資格取得 |
令和7年9月 | 三社統合により国土工営コンサルタンツ株式会社構造技術事業部となる |